平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』

今年の冬の宿泊活動には、53名の応募がございました。
抽選の結果、中学生男子1名、小学生34名(男子22名・女子12名)、計35名に参加いただきました。
残念ながら落選されたお子さんは、ぜひ今年度の冬の宿泊合宿にご応募ください。

今年は、2日間とも天気に恵まれ、星空観察や動物の足あとや、野鳥の観察が行われました。都心では出会えない星空や野鳥、動物の足あとなどの観察をとおして、子どもたちの自然科学への興味や関心が高まったのではないかと思います。
また、他校の異年齢の友達と活動を共にすることで協調性も育まれたことでしょう。

今回の宿泊活動に、ご協力いただきました講師と学生スタッフの皆さんは、以下のとおりです。

指導者:
石井雅幸(大妻女子大学)
木村かおる(科学技術館)
山崎誠(むさしの自然史研究会)
佐久間広(多摩市立南鶴小学校)
伊藤正剛(多摩市立豊ヶ丘小学校)
土屋直貴(墨田区立緑小学校)
石井明日香 (イラストレーター)

以上、7名の講師にご協力いただきました。先生方の高い専門性と、「参加した子どもたちのためにも有意義な活動にしたい」という熱い思いが、多くのリピーターから支持されている理由だと思います。

学生スタッフ:
尾前隼士(東海大学)
川上桃子(中央大学)
三河樹由(慶應義塾大学)

以下、大妻女子大学
泉水文絵(3年)
中山理央(3年)
菅沼美里(2年)
佐藤萌(2年)
原彩音(2年)
小林千明(1年)

以上、9名の学生スタッフの皆さんには、細かい配慮で子どもたちの生活指導も含めてお世話をしていただきありがとうございました。

宿泊場所:
川崎市八ヶ岳少年自然の家(長野県諏訪郡富士見境字広原12067-482)

① 宿泊合宿の前に、説明会が開かれ事前学習を行います。

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(1)

 

② 予備知識を備えて各自の観察課題を考えてもらいます。

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(2)

 

③ 川崎市八ヶ岳少年自然の家に到着

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(3)

 

④ 八ヶ岳のアストロハウスでは、貴重な大型望遠鏡を使って星の観察を行います。

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(4)

 

⑤ 春の大曲線

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(5)

 

⑥ 翌日は、野鳥や動物の足あと観察。双眼鏡の使い方を木村先生からレクチャーいただきます。

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(6)

 

⑦ さあ、快晴のなか、双眼鏡を持って自然観察に出発!

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(7)

 

⑧ ツグミ

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(8)

 

⑨ ヒワリ

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(9)

 

⑩ シジュウカラ
こんなに美しい野鳥たちと出会えます。

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(10)

 

⑪ 山崎先生が見つけた野生動物の毛

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(11)

 

⑫ 山の中を散策して「エビフライ」さがしです。
平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(12)

 

⑬ キツツキの痕

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(13)

 

⑭ 雪の中を歩いていたら

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(14)

 

⑮ 動物のフンを発見!

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(15)

 

⑯ 観察したことの気づきを記入

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(16)

 

⑰ 学習の振り返りの時間も大切にしています。

平成29年度 2018/2.17~2.18『冬の星空観察と動物の足あと探検 in 八ヶ岳』(17)

 

2日間にわたりご協力いただきました先生方、学生スタッフの皆さまに深く感謝申し上げます。
来年度も2月23日~24日に開催を予定しておりますので、たくさんのご応募お待ちしております。

(文責:加藤奈保美)